最近よくYouTubeでみるのが、日本人が多言語(確か十数カ国語)を流暢に話す動画🙋
その姿に、外国人たちが目を丸くして感動しまくっているのですが…それをただ視聴してるだけの日本語自体もままならない私が「どうだ、度肝抜かれたろ?俺の能力にビックリしたろ?」と、さも自分の手柄のように気持ちが高揚しお酒がすすむ、そんな無責任な夜もなかなか悪くありません。🍶
が、
秋風が吹き抜ける頃、人は急に文化人ぶりたくなるものでして。
そう、芸術の秋。見逃せない美術展の嵐。
気づけば私は平日にかかわらず「これは研修ですから」「いつか仕事に活かされますから、多分」という得意の魔法の言葉を唱えつつ福岡行きの電車に揺られておりました。🕵️
今回のアートスケジュールは完璧。
午前中は、大丸福岡天神店で開催中の「プレバト!! 才能アリ展」で俳句や書の美を堪能し、
午後はマリンメッセ福岡で開かれている「AFAF アートフェアアジア福岡2025」へ。
絵画、写真、現代アート、インスタレーション…もう、芸術まみれの一日になる予定😁
ところが。
気づけば、なぜか私は「六本松」に降り立ち、目の前の福岡地方裁判所をじーっと眺めておりました。🕵️♂️
……あれ?おかしいな?😑
気持ちとは裏腹に、どうやらまた裁判の傍聴に足が向いていたようです。😎
顔と心は天神、身体と動きは六本松で、日大の集団行動さながらに裁判所到着です。😶🌫️
「いや、今日はアートの日だ!なんつったって前売り券を購入してるんだ!」と幾度もつぶやきつつ結局、午前中2件傍聴し、近所のスタバで裁判内容を振り返り、お昼またぎでさらに2件傍聴しで計4つの裁判傍聴をして気づいたらもう夕方になってました。。。
裁判傍聴での余韻が心全体に満ち溢れている中、天神に赴き「プレバト!! 才能アリ展」みてきました~~。
俳句・水彩画・書道・黒板アートに生け花まで、
「才能アリ」たちの作品が、まさに“本気”が並ぶ空間。
テレビの中で「すごいな~~~~♪」と見ていたあの一句やあの一枚が、額装され、静かに、そして力強く訴えかけてきます。
気づけば、書の前では筆運びを凝視し、絵画では構図の妙に唸り、いつの間にか本気の鑑賞モードに突入していました。
俳句も、書も、裁判も
そこに共通していたのは、「たった一言」に込められた、ひとりの人間の思いでした。
「はい」と言う声に、怒りを感じたことがありました。
「すみません」とつぶやいた小さな声に、人生の重みを見た気がしました。
証言台のその一言は、プレバト展の作品のように、洗練されてはいないけれど、
むしろだからこそ、心に迫る“表現”だったのかもしれません。
ふと我に返れば、アートと裁判の狭間でゆれ動いた一日。
自分の行動すら予定通りにいかず、気づけば六本松。
…でも、それもまた“人間らしさ”という名のデザイン。
そういえば、冒頭で話した多言語YouTuberの日本人。
カッコいいな~と感じるのは「語学力以上に、伝えたい気持ちを届けたい」という姿勢にあるかもしれません。
それを思い出した私は、今日も胸を張って言いたい。
「どうだ、度肝抜かれたろ?オレの感受性に。」
※なんでもかんでもデザインに置き換え、結果自己評価高めにし、さも充実した1日を装える私も立派なデザイナー兼アーティストとして才能アリ…かもしれません。(絶対違う)
傍聴いや、アート研修は続く。
┏ ───────────────── |ω・)┓
はねオンライン 株式会社
〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町10-25 3F
TEL:0942-40-6330
FAX: 0942-40-6331
URL: https://haneonline.jp
┗ ──────────────────── ┛