福岡県久留米市のはねオンライン株式会社 |WEB制作|デザイン制作

茶のくに八女ハーフマラソン行ってきた♪

早朝3時、闇にまぎれて目を覚ます日々が続いています。
家族が目覚めないよう泥棒の足使いで階段を降り、顔を洗い、えずきながら歯を磨き、コーヒーを淹れ、MCTオイルをドバドバと投入。そして体内から出すもの出して💩ジョギングウエアに着替えAudibleでミステリーを聞きながら玄関を出て暗闇を走る。

この一連の動きを一部切り抜いてみると「できるビジネスマン」にも見えなくはないですが、実際は連日連夜のお酒が原因で長い時間寝ることが出来ず、しかもそれをやめる気などない。むしろ「もっと呑める身体に進化したい」と願う日々を送っています。
向上心の塊ですね。 😊ん?

それでもジョギングをするのは、休憩多めの仕事とお酒をあおって一日が終わることへの罪滅ぼしだと考えているかもしれません。
休憩まみれで仕事を終え帰宅し、「プハ~~~っ!やっぱハードワークを終えたあとのお酒は美味いな~」と言える自分への戒めと言ってもいいでしょう~。
己に厳しく常に内省心を忘れない。
ストイックですな。うんうん。😊ん?

 

ということで、今回は八女市で開催された【茶のくに八女ハーフマラソン】に行ってきました~。

茶のくに八女ハーフマラソン
ハーフマラソンは2月に大川市で行われたレース以来、2度目の参加です。
開催日が近づくにつれて憂鬱な日々です。なんせ苦しかった、辛かった、疲れた、脚が痛かったという記憶だけはしっかりと脳裏に焼き付いています。
早朝に走っても大会間際にもかかわらず2kmくらいで息が上がる日々も続いています。
暗闇で誰もみていないのですぐ歩いたりもしてます。
犬の散歩など、ひとを見かけた途端、再度走り出し「はい。このように常に走ってます、このように」感出したりします。
「見よ、走ってるから、見よ」感も出したりしてます。
「どう?できるビジネスマンをみた感想は?どう?」と聞きたくもなってます。

そんな不安や卑しい気持ちが付き纏うときは【心がけること・楽しみを準備すること】で乗り切るしかありません。
心がけることはひとつ「ひとと比較しない」ということです。
伊坂幸太郎さんの物語にも「他人と比べるところから不幸は始まる」とありました。
樹木希林さんも「おごらず 人と比べず 面白がって 平気に生きればいい」と言ってました。
途中棄権でもぶっちぎりの最下位でも、それはそれで記憶に残るしな。苦し紛れの嘘まみれの言い訳を考えるのも楽しそうだし。

楽しみの準備は音楽♪
今回も準備万端♪
たま、ケミカル・ブラザーズ、八代亜紀、Kernkraft 400、くるり🎶
よし、完璧だ。(フォームは崩しそうだ)
そしてはじめて補給食というのも購入してみました。
茶のくに八女ハーフマラソン 補給食

走ってる途中に、摂取したら本物のランナーみたいでカッコいい♪
楽しみだ~~~っっ♪

茶のくに八女ハーフマラソン 登りがキツい。。

ということで最初の10kmまではひたすら登りが続くという過酷なコースですが、なんせ補給食があるのでそれを摂取するのが楽しみで仕方ありません。🤩
過酷さの中に楽しみを見出すというのは、手法はなんであれ大切ですね(・∀・)

途中、早く補給食を摂取したいので「疲れろ!もっと疲れろ!補給せずにはいられないくらいもっと!」と、疲れたい=摂取したい、走りながら開封口を開けたいという一心で走ってました(・∀・)手で開けようかな?それとも野生児っぽく口で開けちゃおうかな~♪

15kmくらいで限界になり、「やった♪疲れた!疲れたんだ!念願の摂取タイムだ!」と嬉しいのか辛いのか分からない状態で補給食を投入♪

・・・・

・・

濃い。。。
味が濃い。
ゲホゲホが止まらねぇ。。
思ってたのと違う。。🏃🏿💦💦💦
なんか飲み方を間違えたのかな。。
あと、手がベタベタする。
その手でサングラス触ったもんだから視界のほとんどが指紋になったよ😎💦💦💦
プラスが見当たらないよ🙃

そんなこんなでなんとか完走しました。

茶のくに八女ハーフマラソン 成績(ハーフ)

タイムは早いのか遅いのか分かりませんが、無事ゴールできて何よりです(・∀・)
レース後は八女茶とだご汁をいただきました。
走ったあとのだご汁は格別です。

走ってる最中は、「なんでこんな苦しいことしてるんだろう?」という謎が頭から離れませんが、走り終わった瞬間は「やっぱり走ってよかったな」って思ってしまいます。
ジョギングを通して、「できるビジネスマン」になりたいんじゃなくて、できない自分でも少しだけ前に進みたいと改めて気付かされました。

全体順位表を改めて見てみると、352位?比較すると遅いな!!明日から練習だ!!!!!(# ゚Д゚)

 

┏ ───────────────── |ω・)┓
はねオンライン 株式会社

〒830-0031 福岡県久留米市六ツ門町10-25 3F
TEL:0942-40-6330
FAX: 0942-40-6331
URL: https://haneonline.jp
┗ ──────────────────── ┛

 

あ、そうだった。わすれないように。こちらも投入しないと。

茶のくに八女ハーフマラソン  レース後