このたび我が家の庭に、タイニーハウスがやってきました。
タイニーハウスとは、その名の通り「TINY=小さな」家のことです。
はじめは、庭に生える雑草との戦いで腰が悲鳴を上げ、コンクリートにしようと決意したのですが、折角なら自転車小屋(去年の台風で壊れた。。)も作って、家の中であまり使わない季節家電などを置いておける小屋をという計画でしたが、いつもお世話になっている久留米市のカントリーハウスさんに相談したところ、予想以上のカッコいいタイニーハウスを建ててもらうことができました。
完成後は、このカッコいいタイニーハウスを単なる収納小屋にするのは勿体ないと判断し、「キャンプギア基地」兼「ひとりでランタンの灯りのもと酒をグイグイ呑むための部屋」に変更しました。
■ということで、まずは雑草と荒れてしまった庭の整地をしてもらいました。

まずは整地から
一部、家庭菜園ができるように奥行き2m横4mくらいのミニ畑スペースも作ってもらいました。

もうこの出来ですでに満足してる。
荒れ果てた庭が2~3日で、こんなにきれいに。。
もう満足です。
あ、まだタイニーハウスがまだだった。

建物ができてきました。
タイニーハウスの形が見えてきました。
この頃になると毎日、仕事から帰ってきたらすぐ庭に足を運びニヤける日々が続きます。

断熱シートも施工してもらいました。
駐輪所(右側)も充分な広さを確保。
これで台風の心配もなさそうです。
※床面積も10㎡以内にしてもらったので、建築確認は不要です。

駐輪場とタイニーハウスの間の窓も♪
もう完成間近です♪

完成~~
すごくカッコいい♪

木の香りがいいです
自宅のWi-Fiも届くのでここで仕事もできそうです(^o^)