福岡県久留米市にあるWEB制作会社  はねオンライン株式会社   はじめてのホームページ制作からリニューアルまで対応♪

自分の集中力のなさに嫌気がさしたわたしは、コンセントが自由に使える「お店」に来ました。
(カフェと書くのはなんか恥ずかしい)

よし、ここなら集中できそうだ、
と作業をはじめようとパソコンを開くとネットニュースが飛び込んできました。

見るつもりもなかった記事をついクリック。
自分が応援している人の記事のコメント欄に、批判のメッセージが並んでいるのを発見。
「そうは思わない」
「そうは思わない」
「そうは思わない」
気がつくと、親指が下向いたボタンを一生懸命クリックしている自分に気が付き、我に返りました。

「いかんいかん、集中集中」と深呼吸。

すると今度は、スマホの通知がブルブルと鳴りました。
通知を確認して、また速やかに本来の作業に戻れば何も問題がないのですが、
そのついでにまたSNSなんかチェックし始めたりします。

進まない。

わたしたちが生きている今の時代は、選択肢が多過ぎますよね。

ネット記事、ツイッターにインスタ、フェイスブック、ゲーム。
漫画、雑誌、本には電子版までありスマホがあればなんでも読める。
YouTubeを開けばおすすめ動画がいくらでも出てくるし、
ドラマ、映画もスマホで観れる。
ポッドキャスト、ネットラジオ、Voicyなどの音声コンテンツもものすごい数の番組があります。
魅力的な誘惑だらけです。

誘惑に負けない集中力を身に着けたい!
と思ってはいるんですが、
意思の弱いわたしははなかなか勝てません。

なんかいい方法はないものか、と考えていたら昔のある場面を思い出しました。

ずいぶん前の話ですが、わたしは1人でフェリーに乗っていました。
携帯電話がまだ普及していないくらいの昔の話です。

目的地到着まで12時間以上かかる船旅でした。
持ってきた文庫本も読んでしまったし、
甲板で海を眺めるという贅沢もじゅうぶん満喫したわたしは、やることがなくなってしまいました。

まだまだ先は長い……。

退屈しのぎに、休憩室(パブリックコーナー)に行ってみました。
たたみ部屋に座椅子が置いてあって、
退屈そうな大人たちがすでに15名ほど座っています。
あと5人くらいは座れそうです。

いっそのこと眠れてしまえばいいのに、
まだ空は明るくいっこうに眠くなりません。

どうやらこの部屋は、眠れない退屈な大人たちが集まった部屋のようです。

外を見ても、同じ表情の海と空がずっと続いているだけ。 Continue reading

「ヒファア゜ア゛ーー!!!!!」
自分でも聞いたことのない叫び声が自分の口から飛び出していました。

のんきにまんじゅうをくわえながら、自宅の玄関から外へ出たときのことです。
ドアを開けて1歩踏み出したときに、足元、視界のすみっこで何か細長いカゲをとらえました。

もうこうやって文字にすることすら恐ろしい……。
本当は書きたくなんかない。
思い出したくもない。

そいつの名前を入力するだけで体が固まってしまいそうになる。

わたしがこの世で一番恐れている生き物、ヘビでした。

今回はとてもヘビーなお話になります。

遺伝子レベルで恐怖を感じる生き物っていませんか?
ほとんどの方が、ヘビ・クモ・ゴキブリ・カエルの4つの中にいると思うんです。
たかがヘビくらいで……、と思われた方は、自分の苦手な生き物に置き換えてみてください。
テキストに変換できない叫び声が出てしまったのもご理解いただけると思います。

わたしも叫びましたが、向こうも怖かったんでしょう。
1メートルくらいの体をまるでアニメのように大げさに上下させながら、一目散に逃げていきました。

その姿を見てさらに全身の力が抜けました。
リアルなホラー映画でした。
くるぶし辺りにやつのしっぽが触れた感触が残っていて、アキレス腱に力が入りません。
フラフラと家の中になんとか戻り、ソファに沈みこみました。

この町で40年近く暮らしているが、こんなことは一度もありませんでした。

(た、た、たたりかもしれない!)
そう思ってしまったのには理由があるのです。
実は3日前、田んぼ道を運転中、にょろにょろしたやつが急に飛び出してきてタイヤで踏んでしまったんです。

数メートル先で車をとめて振りましたが、地面にその姿はありませんでした。

(姿もなかったんだし、きっと大丈夫だ……忘れよう……)

なんども口にしながら車を走らせました。

しかしその夜、彼は夢に出てきました。
6匹くらい仲間を引き連れて。
思いっきりリアルな夢でした。
わたしは許されていない気がして、目をつむって布団をかぶりました。

わたしはそれからずっと怯えていたのです。
恐れが強いと逆にそれを引き寄せてしまう、
ということを読んだことがありますが、
まさにわたしの恐れが「玄関待ち伏せ作戦」という形となって現れたのかもしれない……。

(もし、今の時代が戦国時代だったら、自分は「腰抜けのヘタレ野郎」って笑われていたんだろうな……。

もし敵国のやつらがヘビ人間だったら、家で布団をかぶって震えているだけの男だったかもしれない……)

など、いろいろと考えていました。

いやいや。
と自分が自分に反論をしました。 Continue reading

最近、お客様から「自社の商品を通信販売(eコマース)したいと思ってて~」というご相談が増えてきました。
このようなご時世&巣ごもり消費の活発化もあり、非接触化・ECサイトの構築の助成金などの公募もあるようです。

【参照サイト:ebisumartMEDIA「事業者がECサイトを構築する際に、利用できる3つのIT補助金」.2021年6月11日閲覧】

 

たしかにわたしもキャンプ道具などは、お店に行って吟味して吟味してを繰り返したいのですが、キャンプブームもありお店が混雑してるのを考えるとAmazonでポチッとしてしまいます。
その他にも、種類の豊富さ・決済の簡単さ・配送的指定の変更方法・価格の安さ・購入した人のレビューなど背中を押す要因がいくつもありその便利さに、つい財布のひももゆるくなってきたような気がします。

 

Amazonのほかにも楽天やヤフーショッピングのようなECモールもあれば、メルカリやラクマなどのフリマアプリもあります。他にもBASEやSTORESそして最近よく耳にするようになったshopifyなどのECショップもあります。はたまたワードプレスを使って自前でホームページを作るといった手もあります。

「どれがいいんですかね~~」といった質問をいただくこともあるのですが、もちろん「これです!」なんて即答できるものでもないので色々調査しなくてはなりません。(商品などをみて一緒に考察していきましょう♪)

 

そんななか、わたしの買い物はというと色々サービスがあるうちのAmazon一択なのに気づきました。
「何度もそこで買い物してるから」というのが一番の理由です。
慣れている・把握できているといった経験が一番安心できる要因なんですね~。

ということで、あまり自分が利用したことのないところで買い物しようということになりました。
ものは試しだということで、あるアプリで「観葉植物」を買ってみました。
基本、商品説明は英語なんですが、とくかくボリュームもあるし、その割には価格もかな~~り安いし、種類も豊富だしポチッとしてみました。

 

↑こんな緑豊かなオフィスになるかも(^o^) ※イメージです。

 

カートページも見やすく、決済も簡単で、海外ではありますが配送日の表記もきちんとされています。

「Amazon以外でも買い物してみるもんだな~」

「こんなお得なものがあるもんなんだな~」

と商品以外にも、サイトの作りやインターフェース・ユーザビリティも勉強になります。

 

 

で、最近モノが無事届きました。

 

通販サイトで買い物するときは、文字が読めるところから買いましょう。

※ここのサービスが悪いわけではないです。・ω・

 

ECサイトをはじめてみようとご検討の方、是非弊社にお気軽にご相談ください(スルモンカ・・・)

 

 

 

 

  Continue reading

あんパンを見るたびに、あの日に戻ってやり直したいって思います。

もう10年前の話です。(※2021年現在)

 

広島市のお客様から連絡がありました。

わたしが博多(東通西日本株式会社)に勤めていたころからのお客様で、
会社をたたむためビジネスホンの撤去などをお願いしたいというご依頼でした。

福岡県から出向くとなると、お客様に交通費がよけいにかかってしまうので、
「広島市内の工事業者さんを紹介しましょうか」とご提案しました。

「交通費は出しますので、ぜひおたくにお願いしたい。最後ですから」とのお返事。

こんなこと言われたら、わたしは北海道だってラオスにだって行きます。

東通西日本さんに相談をしました。
「そっちで対応してくれるとありがたい」
と、言っていただき、気兼ねなく行かせてもらいました。

翌週、わたしたちは広島へ。
3速までしかないサンバー(軽の工事車両)に長尾と乗り込み、
エンジンを唸らせながら高速道路で約4時間。

午前11:00。
広島市に到着です。

久しぶりにお会いした社長は、
「わざわざ遠くまで足を運んでもらってすみませんね~。
40年以上やってきた会社をたたむ理由は年齢です。ま、時代的にもこの業界は厳しいからね〜。ちょうど定年退職みたいなもんです」
と照れくさそうな笑顔でした。

長年、一緒に働いておられた奥様もすがすがしいなお顔をされてあり、
最後の締めくくりの工事をうちに任せてもらえたことを光栄に思いました。

わたしたちはお昼をとらずにそのまま作業に入ります。

そうです。
『今日は仕事を終わらせてゆっくり美味しいものを食べよう計画』の日なのです。

 

めったに行けない街への出張の楽しみといえば、ご当地の食事ですよね。

広島といえば『広島風お好み焼き』です。

関西風のお好み焼きも大好きなんですが、
以前、広島に行ったときに食べたお好み焼きが衝撃的でした。

鉄板の上にクレープみたいにうすく小麦粉をのばし、そこにたっぷりの千切りキャベツ。

豚肉やイカ、または牡蠣などの具と麺が加わり、
薄く焼かれた卵にひっくり返され、なんやかんやでまたひっくり返されたりしながら、
仕上げにネギがかかって…。
甘辛いソースが熱々の鉄板に落ちて香り立ち、これがまた食欲をそそるんですよね~。

要するに、美味いんです。とても。

東北からやってきて5年目(※2011年当時)で、
広島に来るのが初めてという長尾に、ぜひ本場の味を食べさせてあげたい。 Continue reading

【正義の味方に憧れてた】

すっごい悪いヤツをやっつける正義の味方。

怪獣、鬼、悪魔、極悪人をやっつけるそんなヒーローに憧れてました。

ウルトラマンも仮面ライダーも水戸黄門も半沢直樹も、
「まったく同情のできない悪いやつ」を、
ぼくらの代わりにやっつけてくれるので、その日はぐっすり眠れます。

桃太郎もそうです。

敵は鬼なので「完全悪」の存在。

その鬼をやっつけることに何の疑問もありません。

桃太郎が鬼に勝った!
人々に悪さをしていた鬼をやっつけた!

ばんざい!
めでたしめでたし。

そう思ってました。
このイラストを見るまでは。

【ヒーローの正体】

考えたことがなかった。
桃太郎がやっつけた鬼に子供がいて、泣いてる姿なんて。

これは2013年度の新聞広告クリエーティブコンテストの
「しあわせ」というテーマの最優秀賞をとった作品です。

※ コピー: 山﨑博司さん
※ デザイン・イラスト:小畑茜さん

たまたま読んでいた本で見かけて、
頭を殴られたような気持ちになりました。

敵を殺したこちら側のヒーローは、
向こう側では悪魔と呼ばれてる。

ヒーローの正体は、
限定された世界から見た、ただの一方的な解釈
に過ぎなかった。

消しゴムの怪獣をこてんぱにやっつけて、
100%絶対的な正義の味方ぶっていた小さい頃の自分にビンタしてやりたいです。

自分が立っている場所から世界を見る、
ってだけではなく、
反対側の立場からこちら側を見る力、
をもっと身に着けていきたいと思っています。

【反対側からこちら側を見る力を鍛えるために】

そんな力を鍛えるには「物語」が効果的。 Continue reading

「あんたはよかね〜、コンピュターを使いきるけん」

パン屋さんでパソコン作業をしていたら、知らないおばちゃんに話しかけられました。

この話は、自分のノートパソコンにコーヒーをこぼしたあの日の続きです。
そのときの記事はこちら

店内はお客様が出たり入ったり。
もともとここはスタバじゃなく、パン屋さん。
なので長居をするお客さんはそんなにいません。

2時間もいるのはわたしとおしゃべりの止まらないおばちゃん2人組だけです。

新型コロナ感染症緊急事態宣言が発令されていない時期のお話です。食後は、わたしもおばちゃんたちもマスクを着用しておりました。一応補足しておきます)

話題が次から次へと出てくるおばちゃんたちもとうとう立ち上がりました。ようやくお開きのようです。
そのおばちゃんがわたしの隣を通過しようとするときに、その足が止まりました。
視線を感じました。

ん? 
見上げると、
「あんたはよかね〜、コンピューターを使いきるけん」
と、冒頭のセリフをおばちゃんから投げかけられました。

話かけられることを想定しておらず、しかも「はい」なのか「いいえ」なのかどう答えていいか分からずモゴモゴしていると、


「わたしもね、20年くらい前にね、コンピューターくらい使えるようになりたかね〜と思って旦那にそげん言うたとよ。
そしたらね、
50も過ぎてそげん難しかことはどうせしきらん。やめとけ』と反対されてね、
『そうね〜やっぱ無理かね〜』と自分でも思ってあきらめたとよ。
でもね、やっぱりあの時、しとけばよかった〜!
旦那の言うこととか聞かんどけばよかった〜!
と今になって後悔しとるんよ。
あたなみたいな人「SE」っていうとやろ?
20 Continue reading

12月某日、男性2人でキャンプに行ってきました。
会社の忘年会を兼ねて。

ソロキャンパー長尾に、素人キャンパー永松が乗っかった形での『ソロキャンプ×2』のスタイル。

(テントはそれぞれ別なのでソロキャンプと呼んでもいいらしい)

今回は、星野村池の山キャンプ場(福岡県八女市星野村)にやってきました。
9月末にも2人で別のキャンプ場(佐賀県の北山キャンプ場)に行きましたが、9月ですら夜は極寒でした。

山をなめてはいけない。しかも今回は12月。
今回は寒さ対策をさらに強化して臨みました。

キャンプ、流行ってますね。
12月とはいえ先週の土曜日は予約でいっぱいだったようです。
しかしこの日は平日ってこともあり、わたしたち以外誰もいませんでした。
もしひとりで来ていたら『完ソロ』と呼ばれる状況になってたわけです。
(完ソロって言葉も長尾から始めて聞きました)

誰もいないので場所も選び放題。
トイレや水道や街灯も近くにあり便利な場所を確保しました。
天気予報ではまあまあ暖かい方の12月ではありましたが、やはり寒いです。
まだ日は暮れてないのに火の前から離れられません。

ってことで、お互い体のあったまるスープ料理を作ることに。
わたしは簡易的な豚汁を、長尾はスパイスとかスペアリブとかが入ってるシンガポールチックなものを作ってました。
(バクテーとか言ってたような…)
「材料の分量とかかなり適当そうだけど大丈夫?」
と思いながら少しもらって食べてみると、
「うんめー!」と声が出るくらい美味かった。

(↓スペアリブが写ってないですが、中にちゃんと沈んでおります)

スープを飲むと体があったまります。
一度飲むと30分くらいはポカポカ気分。
でも日が暮れるにつれその効き目もどんどん短くなっていき、10分おきに何か飲まなきゃいけない気温になりました。
気温と胃袋は反比例の関係のようで、気温が下がると腹が膨らむことになります。

食べて飲んでばっかりではありませんよ。
仕事のこともちゃんと話し合いました。
来年の方向性、新しいビジネスのアイデア、課題になっていること、チャレンジしたいことなどなど。

夜も更けていきます。

10:00ころ、宴もたけなわではございますが…ってことでそれぞれのテントへ逃げ込みました。要は寒いんです。

テントの中は、防寒アイテムのおかげで9月のときほど寒くない。
けど、寒いのは寒い。
マグマカイロが腰あたりで不愉快なくらい高熱を発している。
顔は冷たい。
温度差が激しい。
お世辞にでも快適とは言えない。
「早く朝にならないかな…。夜って長いな…」 Continue reading

土曜日。
お客様のところで仕事を済ませ、パソコンで資料をつくるために近くのイートインがあるパン屋さんに来ました。

14:00も過ぎててお客さんも少ない。
おしゃべり好きなおばちゃん2人組と、物静かな老夫婦が店内でパンを食べておられるくらい。
カウンター席には誰もいません。
ちょうどいい感じです。

「もっと気軽にいろんな場所でクリエイティブな作業ができるように、軽くてバッテリーが長く保つパソコンが欲しいんだが…」
と、一緒に仕事をしている長尾につぶやいたところ、Windows機種はもちろん、CromebookからMacまでOSの垣根を越えさまざまな機種が候補として飛び交いました。

で、結局iPad(第4世代Air)を購入することに。
話しはじめたときには頭にない機種で、まったく想定外の結末でした。
(もはやパソコンでもないし)
今までもiPadは数台使ってきましたが、仕事で使うとなるとどうしても閲覧用とか確認用、あとはネットで調べものということくらいしか使いこなせてませんでしたので、本当にこれでよかったのかな…と不安は残ります。

でもなんかうれしい。

これ1台ですべての仕事をするのはまだまだ厳しいとは思いますが、今後はなるべく『iPadを使ってなんでもやってみよう作戦』を敢行することになっております。

コーヒーとパンをほむほむ食べながら、とりあえず今まで使っていたWindowsのノートパソコンでポチポチと作業をすすめてました。
いや〜しかしこのパソコン、3年ちょっとしか使ってないはずなのに、いろいろへこんだり色がはげたりして10年選手みたいな外観だなあ。
その中でもこれを『満身創痍』と呼ばずなんと言おう…という点を2つご紹介します。

使ってらっしゃるパソコンが、もしわたしと同じ症状でお困りの方がおられましたら、ご参考にされてください。

【満身創痍ポイント2つ】

1つ目。
床に落っことして天板がへこみ、そのへこんだ所にファンがあったらしく、ファンがきれいに回らない。
「シャリ…シャリ…シャリ…シャリシャリシャリシャリーーー!!!!!
と、金属と金属がこすれ合うような大きな音が出ます。
図書館なんかで使ってたら、受付から係員がすっ飛んでくるレベルの音です。
なので、もういっそのことファンが回らないようにクリップで止めてます。

クリップで押さえつけるこの方法にたどり着くまでは本当に苦行でした。
音が出始めたら『天板をしばらく指で思いっきり押し続ける』という行為を繰り返し、夏は汗だくになり仕事になりませんでした。

この方法をマネされる方にひとつだけ注意点を。
パソコンから離れるときは、くれぐれもクリップが外れないようにしてください。
お客様先で自分のパソコンから離れ、別の場所で作業をして戻ってくると、
「あなたのパソコンから、脱穀機のような音が出てますよ!!」
とびっくりされたことがありました。
みなさんが黙々と静かに仕事をしている事務所内で、
「シャリ…シャリ…シャリ…シャリシャリシャリシャリーーー!!!!!
定期的に鳴り響いてました。
(脱穀機だけに…とか言うつもりはありません) Continue reading

みなさんは「気絶」ってしたことありますか?
アニメとかマンガなんかじゃ、気絶するシーンってよくありますよね。
しかし現実世界では、そう簡単には気を失うことはありません。

先月、会社の健康診断でした。
健康診断の1ヶ月前くらいから憂鬱になります。
わたしにとっては緊張感の走るビッグイベントなのです。
やったことのないボクシングで、いきなり鬼瓦みたいな顔の漢(おとこ)と真剣勝負の試合をやらなければならないような、そんな緊張感。
今年はどんだけ殴られるんだろうかと…。

というのも、20代のころに健康診断にボッコボコにされて、『完全な気絶』を経験したことがあるからなのです。

今後、健康診断くらい気軽にいけるようになりたい…との願いを込めて、ここに過去の戦いの記録を記すことにいたします。

試合の記録(VS健康診断)

1ラウンド目は、身長・体重・視力測定など。
まだまだ準備体操レベルです。
さすがにまだ大丈夫。

2ラウンド目。
このあたりから徐々に相手の攻撃が強くなりました。
最初の攻撃は、ボディブローの役目である「血圧計 」。
「血圧計の何にやられるわけ?」って思われる方も多いでしょうが、
腕を締め付けられたときの、血管がドクンドクンってなるあの気持ちの悪さったら…。
(「分かる分かる」っていう人もいると思うんですが…、どうでしょうか…)
2ラウンド目で、少し気が遠くなりました。

まだ完全にダメージが消えないまま次のラウンドへ。
3ラウンド目の開始のゴングが鳴ったとたん顔面に右ストレートを食らいました。
「採血」です。

別に先端恐怖症ではないし、尖ってるものを触っても全然平気。
じゃあなんで注射が怖いのか…。
それは『恐ろしい想像力』を掻き立てられるからなんです。

まず、針を皮膚に突き刺すってだけでも恐ろしいのに、皮膚の奥の血管にまで針を刺しますよね。
血管って、血の管ですよ、ちのくだ。
約4~5リットルの血が、けっこうな速度で流れてます。
すぐにでも破れそうな薄い管にいきなり針なんか刺したら、水風船に針を刺したときみたいにパーンって弾けそうじゃありませんか?
さらにその刺した針から、流れている血を吸い取るわけでしょ…。
どう考えても自然な行為だとは思えない。

で、注射器の中に赤々とした液体が入っている、あのまがまがしいフォルム…。
いま思い出しただけで、アキレス腱の力が抜けてきました…。

「さ、次はレントゲンですよ」と看護師さん。
血を抜かれて『あしたのジョーのラストシーン』みたいに座ってましたが、なんとか立ち上がりました。

次のレントゲン室までいく間は、次のラウンドまでの間のつかの間の休憩時間。
少しでもゆっくり歩いて行こう…。 Continue reading

仕事がら日中はほとんど外にいることが多いため、昼食の時間も食べる場所もまちまちです。
車で移動しながらサンドイッチをかじったり、行動した先で見つけたお店に入ったり、たまには夕方まで何も食べられないことも。

1年以上前のこと。
仕事で出向いた小さな町で、小さな食堂に入りました。
ほんと「食堂」という響きがピッタリの、なつかしい感じのするお店で、
70歳くらいのおばちゃんが水を持ってきてくれました。
壁の上の方にはテレビがあって、流れているのはNHKお昼のニュース。
店内には作業着をきたおじさんが一人だけ。

はじめて入った店だけどなんかなつかしい。

さて何を頼もうかな…。
店内の壁にメニューがあります。
とんかつ定食…しょうが焼き定食…ふむふむ。

もうひとりのお客様の方をチラッと見てみると、ちゃんぽんを食べておられます。
そこにまた1人男性の客がガラガラと入ってきました。
「おばちゃん、ちゃんぽんね」と入ってくるなり注文。

なるほど、どうやらここはちゃんぽんがうまいんだな。
「ぼくもわかってますよ」的な顔で注文をしました。

お昼どきなのにお客さんはあまり入ってきません。
あんまり流行ってないのかな…
「余計なお世話です」と言われそうなこともこっそり考えながら、
店内の空気をぼーっと味わうことに。

いいな~なんだか夏休みに田舎のおばあちゃんの家に来たような、ゆっくりと流れている時間。

そんな空気を満喫しながら、おいしくいただき店を出ました。

食堂のおばちゃん

それからこちら方面に来るときは、このお店に立ち寄ることが増えました。

3回目くらいのときに帰り際のレジで、「いつもありがとうね」とおばちゃんがニコニコ。
わたしの顔を覚えてくれていたのいたようです。
「おひとりでされてるんですか?」とたずねてみると、
「主人が亡くなってひとりでやっとります。息子が最近作ることもあってね。あなたもたまに来てくれるから助かりますよ」と笑顔で言ってくださいました。

ひとときの交流に胸をあたたかくして店を出ました。

その後残念ながら、その食堂がある町に行く機会がなかったんですが、先日久しぶりに立ち寄ることができました。
約1年ぶりくらいです。

いつもの席に座り、水を持ってきてくれたおばちゃんに、「お久しぶりです」と小さく頭を下げました。
「あ〜どうも」と注文を聞いたおばちゃんはニコニコして厨房に戻られました。
この店の空気感、変わってないな~。
この場所は、時間の進み方が違うんだろうな、物理学的にも。
アインシュタインも言ってたもんね、時間は常に一定の速さではないと。
よー知らんけど。
いや~しかしあんなにうれしそうなお顔をされるとこちらもうれしくなるな~。

またこっちの方に来たらおばちゃんの顔を見に来なきゃだな…。

ひとときの憩いの時間を満喫し、レジでおばちゃんにお金を払いながら、 Continue reading

2020年7月吉日。

八女市のとある村にて。

車をとめてカメラを持って散歩していると、畑仕事をされているおばちゃんの姿が。

 

そのあたりをグルっと回って、さっきの畑に戻ってくると、まだお仕事をしてありました。

 

しばし休憩中のご様子。

「こんにちは」 と声をかけてみました。

振り向いたおばちゃんのお顔がとてもやさしそう。

よかった…。

ドキドキしながら声をかけたのでホッとしました。

「あなたはどこから来なさったの?」とか、「先日の大雨の被害はなかったですか?」など話しながら、少しだけご家族のこともお話になってくださいました。

旦那さんを昨年亡くされたそうで、今はひとりで畑仕事をされているそう。

福岡市におられる息子さんがたまにいろいろと買物をして持ってきてくれる、と嬉しそうなお顔。

「写真を撮らせてもらっていいですか?」

「あら~、わたしなんか撮ったってなんにもならんよ」
と照れくさそうにされてましたが、
「いえいえ、ぜひとも」とお願いいたしました。

「じゃ帽子もとって座った方がいいかしら?」

「いいですね~モデルさんのようです」

パチリ。

「写真ができたら持ってきます」とお礼を言って帰りました。

再会の日

2020年9月晴れの日。

「こんにちは~」

畑仕事をしているおばちゃんを見つけ、背中ごしに声をかけました。

「遅くなりましたが、写真をもってきました!」

おばちゃんは、「あら~」と思い出してくださいました。

「あなたは筑後の方やったね、わざわざすみませんね~ありがとうね~」

と笑ってうけとっていただきました。

「あ、ちょっと。芋を掘ってあげるから持って帰んなさい」

といって、おばちゃんはカマで葉っぱをバッサリ切って、クワをで畑の土を掘りおこしておられます。

「ぼくも手伝います!と」言っても、「いいのいいの。汚れるからね」と。

「ひとりじゃ食べきれないくらいたくさん出来るから、親戚やお友達が来られたら配ってるのよ」

実はわたくし、お恥ずかしながら里芋を掘って収穫するところをはじめて見ました。

新鮮で感動です。

最後に掘り起こした里芋を洗ってくれました。

黒いホースから出ている水は湧き水らしく、ずっと勢いよく出てます。 Continue reading

今年の夏も暑いですね。毎日暑い日が続いています。
そんな炎天下の中、汗まみれで仕事をしていると思い出すシーンがあります。

人は極限状態になると、普段使わない感覚が研ぎ澄まされるというエピソードです。

わたしが20代半ば、時は1990年代後半です。
当時、わたしは福岡市博多区の会社でお客様先へ訪問する営業の仕事をしておりました。

移動手段は自転車。
駐車場をさがす必要もなく、渋滞の影響もうけないのでなかなか快適でした。
とはいえそれは、あくまでも近場に限った話です。
(車の運転ができなかったという事情もありますが、それはまた別の話)

夏のある日、10km以上離れた隣町のお得意先様のところにお伺いすることになりました。
電車やバスで行くにも不便な場所だったため、若者だった私はなんとかなるだろうと自転車で向かうことに。

炎天下の中、真夏にスーツ姿で自転車をこぐと、まるでゲリラ豪雨をくぐり抜けてきたかのように汗が出ます。少し考えたらわかることです。無謀でした。

途中、銀行に立ち寄り、振り込まれたばかりの給料をやや多めに引き出しました。
ちょうどいい休憩にもなり、よし、あと半分だ!と気持ちを新たに出発です。

7kmくらい走ったところでしょうか。
持参していた水分もとっくになくなっており、喉がカラッカラです。
水…。
自販機があったらなんか買おう。
ゴソゴソ。
あれ?
財布がない…。
ポケット、カバン、カゴ、どこを探してもない。
来た道をしばらく引き返してみましたが、まったく落ちている気配がありません。
やばい…。やってしまった…。
しかも今日の財布は、おろしたての大金が入っています。
「どうかどうかいい人が拾ってくれていますように…」
青ざめた顔でそう祈るしかありませんでした。
とにかくお客様との約束の時間もあるし、先へ進まなきゃいけません。

思い出しただけで気分が滅入ってきました…。
ヘビーな前置きはこのくらいにして、今回の話の本題に入ります。

お客様のところに近づくにつれて、どんどん田舎道になりました。
コンビニも見当たりません。
もしあったとしても1円も持っていないわけですからどうせ何も買えません。
スマホ決済などない時代です。そもそもスマホがない時代です。

水なんていつでもどこでも好きなときに買えると思っていました。

公園も図書館や体育館のような公共施設もなく、ぽつぽつと民家があるだけ。
最悪の場合、どこかの民家のチャイムを鳴らして、「み、水を…」とお願いするしかなさそうです。
でも想像しただけで恥ずかしい。とはいえ生命に関わるレベルなら恥ずかしがっている場合じゃない。3軒お願いすれば1軒くらいは気持ちよく恵んでくださるだろう…。でも民家は最後の手段と考えよう…。何か方法はないかな…。

飲めないとわかると余計に喉は乾くものです。
水が恋しくて恋しくてたまりません。 Continue reading

7月で、はねオンライン株式会社は法人化して4年目(創業14年目)に突入しました。

たくさんの方に応援していただき、新しい期に進んでいけることを心より感謝申し上げます。

新型コロナウイルス感染症や大雨による災害など、たいへんな日々が続いています。

被害に遭われた方、たいへんな思いをされておられる方、謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。

わたしたちもできる限りのお力添えをいたします。

2020年は時代が大きく動きました。
こうやればうまくいくよ、という過去の事例が通用しなくなったり、昨日まで正しいと思っていたことが今日は間違いになっていたり…。
正解というものがなくなってしまい、価値観も日々変わっています。

そんな時代の中、これからわたしたちはどのような姿勢で進んでいくのか?
社内ではそんなことをことあるごとに話し合ったりしています。

ありがたいことにお客様は右肩上がりで増えております。
そこで今後課題になってくるのは、わたしたちは少人数で運営をおこなっているためお客様の対応が遅くなったり、薄くなってしまったり、満足なサービスのご提供ができない場合がいずれ出てくるであろう、ということです。

こういった問題を解決するために、2つの視点からわたしたちのこれからの方向性を考えてみました。


【1】 同じ方向を向いてチームとして一緒にやっていけるメンバーを増やす

外注、委託など形はなんであれ、チームと呼べるような仲間をもう少し増やしていきたいです。
自分たちができないことをできるメンバーがいれば、お客様に提供できるサービスの質も深まり、対応のスピードもあがるはずなので。


【2】 むやみにお客様の「数」を求めない。

「むやみに」が重要で、うちと相性のいいお客様が増えることはとてもとてもうれしいです。

今までもたくさんご紹介をしていただきましたが、もともと弊社と相性のいいお客様からのご紹介ですので、大切なお客様となって喜んでいただくことがほとんどです。

わたしたちにとって『大切なお客様』の定義は、
『お互いが気持ちよく取引ができるよう協力しあい、
お互いが相手の立場や状況を尊重しながら仕事をすすめ、
なんてったってうちを頼ってくださっているお客様』
です。

頼っていただいているからこそ、その思いに応えようとわたしたちは成長してこれました。

わたしたちの提供する商品やサービスは、「良心的な価格」だと思っていただくことが多いですが、「どこよりも1番安い!」というわけではありません。
相場より価格を下げてサービス提供しておられる業者さんもおられます。
(それがその業者さんの戦略なのでそれはそれでいいと思っています)

うちの方が値段が高くても「はねオンラインさんにお願いしたい」と言ってくださるお客様が数多くおられます。
値段だけで選んでいただいたわけではないということであれば、わたしたちも必然的によりよい質のものをお返ししたい!という気持ちが高まります。

『大切なお客様』の思いに応えるためにエネルギーを注ぎたい。
他社より高いのにうちを選んでいただいたのであれば、他社を選んだ場合より多くの価値をお客様に返したい。

もともと創業時からそういう思いを持ってやっていましたが、このような先行きの見えにくい時代になり、より強くそう思うようになりました。

頭の中には、「あれが出来るようになればお客様にさらに喜んでもらえるサービスを提供できるんじゃないかな」とか、「こんなこともチャレンジしてみたい」などいろいろな構想があります。

まずは自分たちがおもしろがって仕事をやっていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

人の「器」って、何かのトラブルに直面したとき、決断を迫られたときなどにあらわになるようです。

お手本になる「上司の器」と、そうではない「上司の器」を同時に味わったときのお話です。

社会人1年目のある日、社員みんなでダイレクトメール(DM)発送作業をやってました。
パンフレットを3つに折って、封筒につめて、手書きで宛名を書いて、糊付けして、切手を貼って発送をするという手順です。

みんな手作業が当たり前の1995年。

みんなで何百通か発送しましたが、そのうちの1通がクレーム付きの「受取拒否」で戻ってきたという事件がありました。

部署が2つありましたが、今回は話を分かりやすくするために、【若手部署】と【おじさん部署】と呼ぶことにいたします。
(わたしたち新人は若手部署)

おじさん部署の1番上の責任者(50歳くらい)が全体朝礼でカンカンです。

「1通、受取拒否で戻ってきた!宛名の横に失礼な落書きを描いて送ったやつがおる。すぐ名乗り出ろ!」

その戻ってきた封筒は、どうやらわたしたち若手部署から発送したもののようです。
わたしは身に覚えがまったくなかったので「描いたの誰?どんな落書き?」と傍観者の気分で興味津々でした。

いつまでたっても誰も名乗りでませんので、おじさん部署の責任者(50歳)はさらにヒートアップしてます。

わたしたちの若手部署の責任者である所長(25歳)に、
「そっちの部署の中に犯人が必ずいるんだ!今から現物の封筒を回す!誰がやったか突き止めろ」とベテラン刑事のように怒ってます。

私は回ってきた封筒をワクワクしながら見ました。

「どれどれ?」

見た瞬間、息をのんでしまいました。

わたしの字だったからです…。

そしてこの絵…
Yくんだ…。
ちらっと隣にいたYくんを横目で見ると目が合いました。

そのあとの休憩時間に、トイレでYくんと話をしました。
「やばい、あれ…おれの絵やん…」
「字はおれのだった…」

所長(25歳)に正直に話そうということになり、わたしたちは誰もいないトイレで所長に事情を説明しました。

「書き損じの処分コーナーに置いてあった封筒に落書きをして、それが何かの間違いで発送コーナーに混じってしまったようです」
「宛名はわたしの字でした…」

所長はそれを聞いて笑ってました。

「午後名乗り出ます!」

「いいよもう言わなくて。わざとやったんじゃないみたいだし。うちの部署には誰もいないみたいです、って言っておくから」

「でもそれじゃ所長がまたいろいろ言われてしまいますので…」

「大丈夫大丈夫」と言いながらまた笑って行ってしまった所長を見て、私は「なんだこの上司の器の大きさは…」と打ち震えておりました。

午後、「犯人は見つかったかー?」とおじさん部署の器の小さい責任者(50歳)が若手部署の責任者である所長(25歳)をまた責めてましたが、「いや~うち誰も書いてないみたいなんですよね~」と聞こえてきました。

反省している部下をさらに責めて反省を促すより、笑い飛ばし、しかも何かからかばってくれる方が、部下は大いに反省し成長するってことを身をもって学んだ瞬間でした。

わたしはまだまだその域までいけてませんが、誰かの悪意のない失敗は笑い飛ばせるように修行中です。

(ちなみにこの若手部署の所長は、現在、東通西日本株式会社の社長です)

最後になりましたが、悪意はなかったにせよ、大変不愉快な思いをさせてしまった寅二郎様には心よりお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

カンタンにできる写真編集ソフト ペイント

Windowsのパソコンには、お絵かきや画像を編集する「ペイント」が標準でインストールされています。
ブログを書く際に、やはり文章だけではなく写真も載せたいですよね。
お知らせや告知を文章で伝えるのも大事ですが、ただ文字だけ並んでいる記事だと、見る方にとっては疲れてしまいます。

ただ、イメージ写真ではしっくりこない…個人情報のために顔写真を掲載できない…
なんてこともあります。

そういった際に役立つ【ペイント】の使い方をご紹介いたします。

 

1.ペイントを起動します。

PCのスタートボタンから起動します。

 

2.編集したい画像を選択します。

左上の青い白抜き文字の【ファイル】をクリック

 

3.ぼかしたい場所を囲みます。

ぼかす形も四角形以外もあります。

 

4.ぼかしたい箇所が囲まれます。

 

5.第1段階で、選択した場所をサイズ変更で小さくします。

【サイズ変更】ボタンをクリックすると、サイズ指定のウィンドウが表示されます。

 

6.第2段階で、同じ作業で今度はサイズを大きくします。

もう一回【サイズ変更】をクリックします。

 

7.うまく写真が加工できました。

サイズ変更で2回数値を入れたら出来上がりです♪

以上の操作で、お手持ちの画像にぼかしを加えることが可能になります。

いかがでしたでしょうか?

ペイントには、その他にも画像を回転させたり、画像の上に文字を載せたり、複数の画像を並べたり、必要な箇所を切り抜いたりする機能もあります。
画像をいじったり出来るのは、photoshopなどのソフトが有名ですが、ちょっとした加工であればパソコンに標準でインストールされているシフトでも十分に可能です。
是非、ブログに彩りを加える画像編集をご活用ください。

 

ブログに画像を挿入したい場合の方法はこちらからご覧になれます。

お知らせ・ブログの書き方

 

 

「新しい快適な事務所で仕事をするのが楽しみ!」と思っていたにも関わらず、ほとんど事務所では仕事ができない日々が続いております。

ありがたいことに通信工事のご依頼をたくさんいただき、ほとんどお客様先の天井裏やら脚立の上やらで過ごしておりました。

ようやく落ち着き、少しほっかりしている週末です。

 

いや~しかし、人って忙しすぎて頭の中にいろんなものが入っているとかなり忘れ物をしますね。

私はもともとかなり重度な忘れ物オトコではあるのですが、ここ最近は「何をやってるのか自分でも忘れている」というひとつ上のレベル感を経験しました。

 

ビルの5階でLANケーブルの配線をしていたときのこと。

「脚立が必要だな」と思い、エレベーターで1階の駐車場まで取りにいきました。

「あの場所に配線をもっていくためには壁に穴をあけて…天井裏せまそうだけど入っていけるかな…ひとりでできるかな…そういえばこの前買った懐中電灯ってどこにいったんだろ、最近見てないけど…。そうだ、LANケーブルも残り少ないから発注しなきゃ…」
とエレベーターの箱の中でいろいろなことを考えながら1階に到着。

車の屋根に脚立をしばりつけているバンド(ひもみたいなもの)をほどき、またエレベーターで5階へ。

「この現場、点検口がもうひとつあれば楽なんだけどな~しかし最近買ったメモ帳どこいったんだろ…さっぱり見当たんないけど…あ、プリンターのトナーがもうすぐ切れるから発注しなきゃ…」

と考えてる間に5階の到着。

 

さて、集中してパパっとやるか!

あれ?脚立は?

手ぶら?

どうやら、ひもだけほどいただけで5階に戻ってきてたようです。

こんなことあるかな…自分に不信感をかかえつつ、また駐車場まで降りて、今後こそはしっかり脚立を手にもって5階へ。

 

さて、気を取り直してやるとするか。

あれ?工具は?

さっきまで手に持ってたのに…。

どこにもない…。

え?車?

またもやエレベーターに乗り駐車場まで降りてみると、車の運転席にポンとおいてありました。

あれやりゃこれ忘れる。

これやりゃあれなくなる。

行って戻って戻って行って。

 

この他にも、財布をスーパーのトイレに忘れてきたり、ドラッグストアの駐車場に荷物を置きっぱなしで帰ったり、それはそれはひどい状態。

(財布も荷物もお店の方が預かってくれてました。親切な方に見つけてもらい本当にありがたいことでございます…泣)

忙しいってあんまりかっこいいことじゃないですね…。

 

とっ散らかった頭を整理しなきゃ…と反省しつつ、

とりあえずこの週末は深く大きく呼吸をして過ごしてみます。

画面共有でリモートワークもサポートも可能なクイックアシスト。

はねオンラインでは、ホームページ制作後のサポートも承っております。
「ブログやお知らせの書き方を忘れてしまった…」などのホームページ運営に関する事や
「You Tubeのアップロードの方法を教えて欲しい…」「おかしなソフトがダウンロードされてしまいPCの動作が重くなってしまった…」など電話ではなかなか不具合の状態をうまく伝えられない・的確に操作手順が伝わらない そういった際に役立つ【クイックアシスト】の使い方をご紹介いたします。

お客様に実際していただく操作は数ステップですので、簡単に画面共有サポートが可能です。
※Windows10でインターネットが繋がる環境が必須です。

 

1.クイックアシストを起動します。

Windows10のパソコンであれば、標準機能で入っています。

 

2.表示された画面の【支援を受ける】を選択します。

支援を受ける=画面の操作を許す側となります。

 

3.コードをお伝えします

アシスタントからのコード入力欄にお伝えした6桁の数字をご入力ください

 

4.最後に【許可】ボタンをクリックします。

 

以上の操作で、遠隔からのサポート(画面共有)が可能となります。

ホームページの運営上での操作方法など、ご不明な点などありましたらお気軽にお申し出ください。
※遠隔サポートの受付は土日を除く平日の10:00~17:00でおこなっております。

 

 

 

 

 

ホームページ内に【お知らせ】【告知】【ブログ】を投稿する方法。

1.管理画面にログインします。

管理画面に入るためのURL(アドレス)及びID・パスワードは弊社スタッフにお尋ねください

2.管理画面の左側にある『投稿』メニュー内の『新規投稿』をクリックします。

左側の『投稿』にマウスを当てると『新規投稿』が表示されます。

投稿内の【新規追加】をクリック

 

3.『新規投稿を追加』の画面が表示されます。

タイトル欄と本文入力欄が分かりやすく表示されます。

 

4.掲載するタイトル・本文をそれぞれ入力します。

記事を書いてる途中で「きちんと表示できてるかな~」「段落とかいい感じになってるかな~」などを確認したい場合は、右上の『プレビュー』ボタンをクリックすると、実際に公開された場合のプレビュー(前もって確認)が別ウィンドウで表示されます。

 

5.最後に『カテゴリー』『タグ』を選択します。

カテゴリーとは・・・
投稿記事をカテゴライズ、グルーピング化する機能となります。
例)最新のお知らせ、スタッフブログ、イベント告知など

タグとは・・・
記事投稿を分類するための小さな札。記事内の付箋のような役割になります。
記事の要約を単語化したものを入力します。複数の場合はカンマ(,)区切りで入力します。
例)記事投稿,ワードプレス,お知らせ告知

上記の詳細につきましてはお打合せ時や納品時に、詳しく説明いたします♪

 

6.最後に公開ボタンをクリックして投稿完了です。

タイトル・本文・カテゴリー・タグの4つの入力を確認して公開ボタンをクリック

 

★文中に写真を挿入したい場合

1.メディアを追加をクリックします。

 

2.ファイルをアップロードします。

 

3.挿入したい画像を選択します。

4.アップロードして【投稿に挿入】ボタンをクリック

 

5.画像が挿入されます。

 

以上となります。

 

※見ている方に、役立つ情報を掲載することはホームページを運営していく上でとても大切なことです。
お客様や閲覧者目線で分かりやすく丁寧な文章作りを継続していきましょう♪